service 業務内容
当事務所では、出入国在留管理庁に対する「在留資格」に関する各種申請をサポートいたします。
在留資格の認定・変更・更新などが必要な外国人ご本人、外国人材の採用・雇用などをお考えの企業からのご要望に対応いたします。
「業務内容」を見る前に
-
POINT①:「ビザ(査証)」と「在留資格」は混同されがちですが、両者は異なります。
「ビザ(査証)」に関することは、外務省が管轄を有します。「ビザ(査証)」は、外国にある日本大使館および領事館等が、外国人の所持するパスポートが真正であり、かつ、日本への入国に有効であることを確認するとともに、発給するビザ(査証)の種類に応じて、その外国人の日本への入国及び滞在が適当であるとの「推薦」の性質をもつものです。
-
POINT②:「在留資格」は、外国人が日本に入国・在留して行うことのできる活動などについて定めたものです。
外国人が日本に入国する際には、入国前に「在留資格」について審査を受けます。「在留資格」の審査は、法務省の出入国在留管理庁が行います。当事務所では、出入国在留管理庁に対する「在留資格」に関する各種申請をサポート致します。
例えば、日本に留学をする場合には、外国籍のご本人に代わって、当事務所が日本国内の出入国在留管理庁に「留学」の「在留資格認定証明書」の交付を申請します。「留学」の「在留資格認定証明書」を入手した後、外国籍のご本人様が「留学」の「在留資格認定証明書」を在外日本領事館などに提出して、「留学ビザ(査証)」を申請します。 -
POINT③:法律の専門用語
法律の専門用語として、「在留資格」と「ビザ(査証)」は、上記のように異なるものですが、「在留資格」と「ビザ(査証)」は、一般的には混同して使用されています。特に区別する必要がない場合には、「留学の在留資格」は「留学ビザ」と、「就労の在留資格」は「就労ビザ」と言われています。
status of residence 在留資格
外国人の方が、日本国内で活動できる在留資格としては、下記の種類があります。
(日本国内で働く場合の在留資格は、多くの場合「技術・人文知識・国際業務」になります)
経営・管理 / 法律・会計業務 / 医療 / 研究 / 教育 /
技術・人文知識・国際業務 / 企業内転勤 / 介護 / 興行 /
技能 / 特定技能 / 技能実習 / 文化活動 / 短期滞在 /
留学 / 研修 / 家族滞在 / 特定活動
身分や地位に応じた在留資格(永住者・日本人の配偶者や子)としては、下記のものがあります。
各在留資格の詳細・必要書類などは、出入国在留管理庁の公式ホームページをご覧ください。
immigration service 入国・在留手続業務
在留資格認定証明書
交付申請
在留資格変更
許可申請
在留期間更新
許可申請
在留資格取得
許可申請
永住
許可申請
資格外活動
許可申請
就労資格証明書
交付申請
高度人材ポイント制
特定技能制度
在留資格に関する手続きとしては、上記のような種類があります。
各申請の詳細・必要書類などは、出入国在留管理庁の公式ホームページをご覧ください。
ご依頼は、ご本人・ご家族・ご本人の代理人
(本人から委任を受けた者、外国人を受け入れようとする機関の職員など)に限らせていただきます。
application for naturalization 帰化申請業務
帰化申請
帰化申請は、在住する方が自国籍を放棄し、日本国籍を取得するための手続きのことです。
日本国籍取得後は日本人として生活をすることができ、日本のパスポートも取得できます。
日本に生活基盤があり、今後も日本で住み続けていきたい方のための手続きです。
申請する方の職業、国籍、学歴、家族関係などにより、必要な書類および手続きが異なります。
ヒアリングの上、必要な手続きについてご案内をさせて頂きます。